ダリアの2WAYヘアクリップ&ブローチは、昨年も今年も一番ご好評頂くアイテムで、今ではVa Plaの定番と思っております。
この花の形はつまみ細工の中では万寿菊や半くすと呼ばれる部類に当たるのでしょうか。代表的な花の一つです。(私は勝手にダリアと呼んでいます。)
でも花びらのサイズや各段の枚数等、細かいレシピは人それぞれ、習った先生や本によって異なるようです。
私は完全に独学なので、ゼロから自分で花びらのサイズや枚数などをいろいろ試して自分の中でのベストを探していきました。
ダリアの2WAYヘアクリップ&ブローチは、昨年も今年も一番ご好評頂くアイテムで、今ではVa Plaの定番と思っております。
この花の形はつまみ細工の中では万寿菊や半くすと呼ばれる部類に当たるのでしょうか。代表的な花の一つです。(私は勝手にダリアと呼んでいます。)
でも花びらのサイズや各段の枚数等、細かいレシピは人それぞれ、習った先生や本によって異なるようです。
私は完全に独学なので、ゼロから自分で花びらのサイズや枚数などをいろいろ試して自分の中でのベストを探していきました。
お仕事用のバッグにつけてくださいました。オフィスでも、このくらいのさり気ないサイズなら、ちょこんとお花を忍ばせられますね。
ハットピンはピンが長いので、安定感ばっちりに留めやすいです。
また厚手のストールにストールピンとして使用したり、オールシーズンいろんな用途で使えます。
お花の中央のコットンパール&ゴールドと、ネックレスをリンクしてくださっています☆
まとめ髪にちょこんと差すだけで大きく印象が変わりますね。こちらは白とパール、お洋服も今回きれいめコーデなので、今回はエレガントにまとっていて、素敵です!
お花の色やお洋服によって、とてもカジュアルになることもあり、意外といろんな顔に変身できる優秀アイテムだと自負しております!
『つまみ細工という伝統から来る繊細さや奥ゆかしさがお花にもどことなく漂っているので、普段シンプル&シックが好みでも、これは付けやすいです。』
とのコメント付きでした☆
着用写真を撮るのは、意外とめんどうですよね。だからこそのお心遣いや労力へ、心より感謝致します。
色の違いがわかりにくいようなので、並べてみました。
こうしてみると、コーヒーはやはりコーヒーっぽく、紅茶の方はロイヤルミルクティーっぽい雰囲気があると思うのですが、伝わりますでしょうか?
でも、また同じ色を出すのに苦戦しております。生地を並べた時に、パッと見で差がないようにしたいです。
今イエロー系が待機中です。濃い黄色は実際はもっと『太陽!』という鮮やかな発色なのですが…。お花にした時には発色の良さが伝わるように撮りますね。
予告みたいですが、今は赤ワイン染めを実験中です。
途中で色止めの意味で媒染液に漬けるのですが、何で媒染するかによって色が劇的に変わる場合があり、ぶどうはまさにこの性質があるようです。その違いも合わせて実験中。
途中経過としては、あまりきれいな色になる想像ができません。微妙です…。
白い布をコーヒーで染めました。
当たり前ですが、いかにもコーヒーっぽい色になりますね。色がちゃんと出るのか半信半疑でしたが、案外大丈夫でした。
せっかくなのでコーヒーのイメージで花を作ることにしました。
まずは苦いエスプレッソ。こげ茶色の渋い喫茶店のイメージです。重厚感出ていますでしょうか。 Continue reading “コーヒー好きさんへ捧げるお花”
だんだんと春に近づいてきている感じがしますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は最近新しいデザインを一心不乱に試作中で、これが完成したら明日のブログに!と思いつつすでに一週間以上作ってはボツ…。出来上がる気配がないので、これを待つのは止めます。
そろそろ卒・入学のシーズンですね。